就活こうなればいいんじゃないか?

最終的には就職希望者の9割は就職できる日本の就活システムは、諸外国に比べれば断然パフォーマンスが高く上手く行っているシステムだと思います。
そんな国、日本以外にないでしょ?

本当は仕事を選ばなければ職はあるんです。だから、どこにも就職できないっていう心配は実はしなくていいんです。まあ多くは外食と介護なんですけど。

上手く行ってない点は
・就活が時間的にも、期間的にも、ストレス的にも大変で、勉強や研究に支障がある。
という点でしょうか?

企業は時間管理が上手く、体力や対ストレス力の高い社員が欲しいので、スクリーニングとしてそれをこなせる学生が採用されるというのは微妙に正しい面もあります。

しかし、実は企業も大変なんです。エントリーシートを読んだり、面接をしたりするのが大変なんです。何しろ年に1回だけの新卒採用ですから、その選考作業のピークに合わせた人数が採用チームに居ることはないので、相当ムリしてやってます。但し、多くの人数をまとめて採用活動するのは一人当たりの手間としては効率的にはなるんですけどね。

中途採用は通年やることが多いですが、都度都度面接セットして行ったり、就活サイトなども使えないので一人当たりの手間は全然多くなっちゃいますね。


本当は、学生さんが揃ってエントリー数を減らすことができればいいと思うんですよ。
インターネットになる前の就活は、50社も受けるなんて無理でした。だから、企業もエントリーが少なくて楽でしたし、落ち続けてメンタルを病むことも少なかったような。
後は当時「指定校制」というのがあり、もともと応募できる大学を絞っていたのでこれもエントリー数抑制に効いてきました。

みんながエントリーを減らせば、結果は多分変わらないと思いますが、学生も企業も手間が減るのでずいぶん楽になります。


エントリーを減らすためには、昔の指定校制のようにエントリー資格を絞ることが有効と考えます。人物本位とか言ってだれでもエントリーできちゃうから、つい沢山エントリーして説明会行ったりES書いたり面接行ったり無駄手間使っちゃうんですよ。そして落ちまくってストレス貯めるですよ。

武田がTOEICの点をエントリーの条件にするみたいですが例えばああいうことです。

指定校制でもいいと思います。実質指定校制の戦略コンサルなんかは、無駄なエントリーを集めないので、応募する側も採用する側も効率よく入念な選考をやれてます。

下記のような要素のポイント制で合計何点以上を募集なんてのもいいんじゃないですか。
・大学ランク
・専攻
・体育会
・語学力
・資格
・その他履歴(数オリとか)

就活の長期化もこれで少し改善します。就活強者は今でも12月には外資に決まってしまいますし、3流大学だったら連休明けまで受けられる会社があまり無いのでそこから始めれば十分という感じになるでしょうし。4流大学だったら外食・介護決め打ちで就活すれば、2社受ければ内定するでしょう。

これで、勉強も研究もできますね。


通年採用はムリですよ。手間がかかりすぎるし、もちろん例外はありますがいい人は新卒で取った会社が離してくれません。
それに通年採用になれば諸外国のように新卒で職がないのは当たり前になると思いますが、奨学金の返済それで大丈夫ですか?国民年金ちゃんと払えますか?